26年新入社員研修スケジュール
コース
ジャンル |
コース名
※プログラム詳細はコース名をクリック |
日程 |
特徴 |
| 4/1(水) |
4/2(木) |
4/3(金) |
|
4/6(月) |
4/7(火) |
4/8(水) |
4/9(木) |
| 実務基本 |
新入社員実務基本2日間コース 【V-CAT診断付】 |
入
社
式 |
東京大阪京都 |
|
|
東京大阪 |
|
東京大阪 |
|
- 実習やグループ討議を多く取り入れた参画型の研修で、新入社員が積極的に参加できる内容です。社会人としての基本を理解し、チーム内でのコミュニケーションやビジネスマナーを体得します。
|
新入社員実務基本3日間コース 【V-CAT診断付】 |
|
|
|
東京大阪 |
|
|
|
- 「社会人・組織人としての意識や行動」「仕事への取り組み方」「人間関係の基本」を重点的に学び、3日間を通じてバランスの取れた新入社員を早期に育成します。
|
【高校卒業者】 新入社員実務基本2日間コース 【V-CAT診断付】 |
東京大阪 |
|
|
東京大阪 |
|
|
|
- 社会人・組織人としての意識や行動、仕事への取り組み姿勢、人間関係の基本を包括的に学びます。
- 講義よりも実習や討議の時間が多く取られ、自ら積極的に参加することで深い理解と実践力を養います。
|
【オンライン】 新入社員実務基本1.5日間コース |
|
|
|
オンライン |
|
|
|
- 社会人としての意識と行動、仕事に対する姿勢を早期に習得できるよう、各テーマごとに講義、実習、討議を通じて学びます。
- 実際のビジネスマナーや職場コミュニケーション、電話応対の演習を通して、実践的なスキルを身につけ、即戦力となることを目指します。
|
| 機能別 |
【生産部門】 新入社員基本2日間コース【東京開催】 |
|
|
|
東京 |
|
東京 |
|
- 工場・生産・製造・品質管理などの部門で必要な基本スキルを2日間で徹底的に学びます。
- チームワークやビジネスマナー、効率的な仕事の進め方といった基本的な考え方から、改良手法、標準時間の活用法まで、現場で即戦力となるための基礎を築きます。
|
【生産部門】 新入社員基本2日間コース【大阪・福岡】 |
福岡 |
|
|
大阪 |
|
|
|
| 【製造業】新入社員入門2日間コース |
大阪 |
|
|
大阪 |
|
|
|
- 高校卒業者で製造業に勤務する新社会人に対し、最低限の基本を、講義と豊富なワークを通して体験しながら学びます。
- 不安を解消し、仕事への期待と働く意欲を高め、新入社員のスムーズな職場への定着を促します。
- 名刺交換・電話対応・来客応対の演習は行わず、ものづくりの価値観と職場での上手な働き方を集中して学びます。
|
| 【技術系】新入社員基本2日間コース |
京都 |
|
|
東京大阪 |
|
東京 |
|
- 技術者としての仕事の進め方や効率的な計画の立て方、そして成果を生み出すためのチームワークの重要性を学びます。
- 問題解決の方法や技術者としての必要なコミュニケーションスキルを実践的に身に付けることができます。
|
| ベーシック |
【2026年新卒者のための】 社会人基礎力入門セミナー |
|
|
|
東京 |
|
オンライン |
|
- 「社会人基礎力」(「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」)を体系的に学び、自らをセルフチェックして職場で必要な能力を強化することを目指します。
- 講義とケース演習を通じて、それぞれの力の基本スキルを修得し、1年後を見据えた行動計画を策定します。
|
新入社員研修は、社会人人生の、大事な第一歩です。
日本能率協会(JMA)では、1959年より階層別研修プログラムの提供をスタートしました。
時代背景や企業における人材育成ニーズに合わせ、積極的に「人材育成のありかた」を社会に提言し、都度改訂を加えながら、研修自体も変化と進化を遂げております。
新入社員研修は、社会人人生の第一歩。
日本能率協会だからできる人材育成を通じ、新入社員の新たな成長に向けた価値提供を行ってまいります。
日本能率協会の新入社員研修
選ばれる3つの理由
日本能率協会の新入社員研修 5つの特徴
1. 豊富な他社交流で得られる気づき
日本能率協会の新入社員研修では、社会人としての仕事への理解や心構えを学びます。講義に加え、他社交流の一環として演習やグループワーク、ディスカッションを豊富に取り入れ、社会人としてのマインドセットと「仕事の基本」をしっかりと定着させる場を提供します。
2. V-CAT診断による自己理解と上司・OJTリーダーのサポート
V-CAT診断とは … 各々の「持ち味」と、環境への適応・不適応を決める「メンタルヘルス」を同時に把握する適性診断です。
V-CAT診断付コースにて初日に実施し、後日診断結果をお送りします。

3. 振り返りに役立つ研修のまとめシート
このシートでは、各プログラム単元ごとに気づいたことを文章化してもらい、知識や記憶の定着を図ります。さらに、研修終了時には、その気づきを基に職場でどのように活かすかを書き出し、今後の自己成長に繋げます。現場でのOJTにご活用いただけます。

4. 2026年新卒者のための「社会人基礎力」セミナーセット受講のおすすめ
自らキャリアを切りひらいていく
これからの社会人に向けて必要な、
「自立した思考と行動の為の社会人基礎力」
「人生100年時代」、「少子化に伴う人材の確保の難化」といった外部環境の変化が押し寄せる中、企業と個人の関係性に変化が表れています。
今までは個人が自らのキャリアを企業に委ね、企業はその個人の就労機会を保障し、終身的に雇用をしている傾向にありました。しかし、多様な働き方が浸透し、個人には自らのキャリア・働き方に意思と責任を持ち、活躍をし続ける努力が求められています。
こうした「自律・自走型人材」が求められる今、特にこれから行動・思考の基盤を定着させようとする新社会人に向けて、「社会人基礎力」が重要視されているのです。
日本能率協会では、この「社会人基礎力」に焦点を当てた新社会人向けセミナーを開講しています。社会人としての行動・思考に自律性を与え、能動的に自身の行動を起こせる人材の育成のために、是非本セミナーをご活用ください。
※「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が2006年に提唱した概念です。
(参考:https://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/index.html)
5. 最近の経営動向など、継続的な調査・研究・発表
1979年から、企業経営者を対象に実施している「当面する企業経営課題に関する調査」(日本企業の経営課題)をはじめ、年間を通じて様々な経営動向等に関する調査・研究・発表をしております。
最新の情報と長年培ってきた研修理論を組み合わせることで、新入社員研修においても高品質な研修プログラムを提供しております。
新入社員の理想の上司・先輩は「丁寧に指導する人」が約8割
「任せて見守る」「リスクを取る」上司を理想とする新入社員は2割弱
転職を考えるポイントは「昇給」より「会社の将来性」
お問合せ先
経営・人材革新センター 階層別分野担当
TEL : 03(3434)1955 / Email : kaisou@jma.or.jp
